未分類

一人でできる健康的な趣味5選

こんにちは、脳筋ジャガーです。

さっそくですが、あなたの趣味は何ですか?

あなたは一人時間を何に使っていますか?

休日はスマホゲームやSNSを見てると、気づけば一日終わってた。

なんてこと誰でもあると思います。

でもそれではもったいなさすぎる。

一人時間を有効活用し、自己成長、運動不足解消に繋げれたら最高ですよね。

この記事では、私の実体験をベースに、

一人でできて健康的になれる趣味を5つ紹介します。

一人でできる健康的な趣味5選

まずは筋トレです。

私はもうかれこれ20年以上筋トレをやり続けています。

筋トレというとジム通いのイメージをお持ちの方も多いと思いますが、

私がオススメするのは、

自宅や公園でできる自重トレーニング。

王道は懸垂や腕立て伏せ、スクワット等です。

自重トレーニングの良いところは、お金がかからず手軽にどこでも始められることです。

さらに忙しくて時間がない人でも大丈夫。

自宅でスキマ時間に10分だけでも、やり方次第で十分に効果を得られるんです。

筋トレのメリットは

  • 筋肉がつき、見た目が変わる(自重トレだけで十分かっこいい体は作れます)
  • 筋力がつき、日常動作が楽になる(重い荷物は持たされます)
  • 基礎代謝が上がり、痩せやすくなる(継続すると、簡単には太れなくなります)
  • 継続できる自分に自信がつく(続けることができる自分を褒めてあげましょう)
  • 会話のきっかけになる(「何かスポーツしてるんですか?」と必ず聞かれる)

これらを見て、もはや筋トレしない理由はないでしょう。

筋トレを始めることで毎日をよりアクティブに過ごせるようになりますよ。

脳筋ジャガー
脳筋ジャガー

筋トレは全人類やるしかないで!

その② ランニング

次にランニングです。

ランニングも筋トレ同様、どこでもできるため手軽に始めることができます。

道具も少なく、ランニングシューズとウェアさえあればOK。初期費用も抑えられます。

ランニングは様々な効果があります。

  • 心肺機能の向上
  • 脂肪燃焼効果
  • 筋力強化
  • 心身のリフレッシュ

さらにランニング中は無心になることで、自然と思考が整理されストレスの軽減や精神安定に繋がります。

脳筋ジャガー
脳筋ジャガー

悩んでるヒマあったらとりあえず走るんやで

ランニングはその手軽さ故に習慣化しやすく、

ハマってしまうと毎日走らないと気が済まなくなってしまいます。

よく街中で雨の日でも走っている人を見ないでしょうか?

一般的に見るとおかしな光景ですが、ランナーからすれば普通なんです。

そんな趣味の枠を超えて生活の一部となるランニング。

あなたもランニングの世界に足を踏み入れてみてはどうでしょう?

その③ サーフィン

私が人生をかけて楽しんでいるアクティビティがサーフィンです。

サーフィンはかなり中毒性が高く、一度ハマると抜け出すことができなくなります。

私も完全にその中の一人。サーフジャンキーです。

サーフィンを中心に生活が回りだし、常に波情報と睨めっこ。

急に波が上がる事を想定して、少し先の休日には基本予定を入れない。

家族旅行も波があることを前提に行先を決めています。

なぜそこまでハマるのか?

それは、波の上を走る時の感覚が気持ちよすぎるからです。

自然と完全に一体となる感覚

自分が波の一部になる感覚

何と言うか、私はこの感覚をうまく言葉で表現することができません。

なので、あなたもぜひ一度波に乗って、その感覚を自身で体験してみてください。

私がサーフィンに人生を変えられた話もぜひお読みください。

その④ サイクリング(スポーツバイク)

ここでのサイクリングは、スポーツバイクを前提としています。

ママチャリと比較すると、走れる距離がまったく違うので、旅感が一気に増します。

私はロードバイクとグラベルバイクの2台を所有していますが、

ロードバイクは主にトライアスロン用として使用。

グラベルバイクは街乗りや中距離移動(100㎞以内)で、遊びをメインに使用しています。

サイクリングの良いところは、中~長距離を走れるので自分の足で色んなところに行けること。

特に行先も決めず、気の向くままにひたすらペダルを漕ぎ続ける。

そして、知らない町でたまたま通りがかったカフェにふらっと入り、コーヒーを嗜む。

私は、よくそんなゆる~いサイクリングを楽しんでいます。

さらにサイクリングは、消費カロリーが高いので運動としてもすごくオススメできます。

自転車は初心者でも50㎞くらいはすぐに走れるようになるので、運動が苦手な方でも大丈夫。

普段見れない景色を楽しみながら、運動不足も解消しましょう。

その⑤ 軽登山

軽登山とは、高い山の山頂を目指すのではなく、自然の中を歩くこと自体を楽しむことです。

言わばハイキングですね。

登山と効くと、大きなザックを背負って、多くの装備品を携行するイメージかもしれませんが、軽登山は違います。

私は標高1000m程の山を日帰りで3~4時間くらい歩くことが多く、

持ち物も10リットル程の容量の小さなザックに、水分と携行食、ウインドブレーカーだけのことがほとんどです。

軽登山の良いところは、何といっても自然を感じることができることです。

私はトレイルランもしますが、サーフィンと同様に自然の中に溶け込み、一体となる感覚を味わえます。

心身ともにリフレッシュでき、日ごろのストレスなんて消えて無くなりますよ。

まとめ

いかがでしたか?

気になったアクティビティはありましたか?

今回紹介した5つは、私が実際にやっている実体験ベースのものです。

波があれば海に行き、なければ筋トレやランニングで体を鍛える。

そして気が向けば山に登り、疲れが溜まれば、ゆる~くサイクリングでリフレッシュ。

そんな日々を過ごしています。

私にとってはすべてが趣味の枠を超えて、生活の一部なんです。

一人で過ごす時間は、自己成長はもちろん

自分と対話し、内省するために必要不可欠な時間です。

家でスマホや動画サイトを見るのも良いですが、外に出て少しアクティブに行動してみませんか?

きっとあなたのまだ見ぬ景色が広がっていますよ。

さあ、今日はどんな一日を自分のために過ごしますか?

脳筋ジャガー
脳筋ジャガー

考える前にまずは腕立て100回や

-未分類