
こんにちは。脳筋ジャガーです。
あなたは最近なにして遊びましたか?
あなたにとっての遊びって何ですか?
ん?そもそも仕事が忙しくて遊べてない?
私は自分の周りの人達を見ていて、「あまり遊んでる大人っておらんな~」って思います。
この記事で私が伝えたいことは、
たった一度の自分の人生
もっと遊んで楽しもうぜ
ってこと。
仕事中心の生活で遊び方を忘れてしまった大人たちが、子供の頃のような遊び心を取り戻して欲しいという願いを込めてこの記事を書いています。
遊びの定義
記事を書くにあたって、遊びって何やろな~って改めて考えました。
ネットでいろいろ調べてみると、Wikipediaにこう書いてます。
遊びは、知能を有する動物が、生活的・生存上の実利の有無を問わず、心を満足させることを主たる目的として行うもの。
遊びは、それを行う者に、充足感やストレスの解消、安らぎや高揚などといった様々な利益をもたらす。
何か難しい言葉が並んでるんで、もっと簡単に定義づけしましょ!!
遊びとは、人生を楽しむこと
以上、です!!
遊びは本来、人が生きる上ですごく重要なことなんです。
日々忙しく働いているそこのあなた!
遊ぶことに罪悪感を覚えたり、そもそも遊んでる時間がもったいなく感じたりしてないですか?
そんな生活の中で、遊び心を忘れてないですか?
しかし今一度よく考えてみてください。
人生の目的って何なんですかね。
出世すること?
人よりも金を稼ぐこと?
人それぞれ答えは違うでしょう。
しかし、私自身はそんなことどーでもいいんです。
私が何より大事にしているのは、
幸せに楽しく生きること
シンプルですが、ただそれだけ。
明日死ぬと言われたとして、もっと働いとけば良かったと後悔しますか?
多くの方はしないですよね。
だからこそ声を大にして言いたい。
もっと肩の力を抜いて、
もっと人生を楽しめ!!
と。
いつから遊ぶ時間がなくなったのか?
子供の頃に遊ぶ時間がなかった人はいないでしょう。
誰しも子供の頃は、時間など気にせず公園を走り回っていたはず。
では、いつから遊ぶことを忘れたのか。
私自身の経験では、学生から社会人になったタイミングでした。
特に新卒で入社した頃は覚えることが多すぎて毎日いっぱいいっぱい。
何とか早く仕事を覚えようと休日出勤したり、自宅で勉強をしたり。
仕事終わりには上司、先輩との付き合いで居酒屋をハシゴする。
そんな日々が続くと、自分の時間がなく、「遊ぶ」意識なんて持つ余裕もない。
日々必死に生きるだけで精いっぱいでした。
それから数年が経ち、ようやく仕事に慣れた頃には、これまでとまったく違う仕事内容の部署に異動。
また一から新たな仕事を覚えるため休み返上。
今考えると、とてつもないストレスにさらされていたんだと思います。
しかしその頃は、そんな生活が当たり前だったので、ストレスを感じていることすら、感じることができなくなっていました。
こうして人はどんどん自分の感性に鈍感になり、やがて社畜と化していくんだと思います。
周りも同じような生き方をしているから違和感も感じない。
そうして私は、人生から「遊び」という言葉が遠ざかっていきました。
あなたはどうですか?
辛い過去やの~
あなたにとっての遊びとは?
「遊び」と一言で括っても、もちろん人それぞれ遊び方は違います。
遊びが人生を楽しむことなら、十人十色、人の数だけ遊び方があるんです。
ちなみに私にとっての遊びとは、サーフィン、旅、読書、日々のトレーニング、様々な大会へのチャレンジ、等々。
非日常の体験はもちろん遊びになるし、私は日常の生活の中にも遊びの要素を散りばめています。
自発的に何か行動を起こすことで、ストレス発散になったり幸福感を感じたり、ただ単に楽しかったりすること。
あなたにとっては何ですか?
映画を見る、散歩する、カフェで読書する、等。
ギャンブルでストレス発散する人もいますね。
ギャンブルはお小遣いの範囲内やで~
本当になんでもいいので、
あなたが幸せを感じる時間を意図的に作ってください
それが人生遊ぶ(楽しく生きる)ことに繋がります。
遊びが人生をおもしろくする
先に話した通り、私自身も過去には仕事に追われ、まさに「遊び方を忘れた大人」になっていました。
転機が訪れたのは、母親がくも膜下出血で倒れたことです。
早期に手術ができたことで一命は取り留めましたが、昨日まであんなに元気だった母が、次の日には集中治療室で生死を彷徨っている。
そんな現実を目の当たりにしたことで、私の死生観が変わりました。
人間なんて、今日生きているのが奇跡みたいなもので、明日生きている保証なんてどこにもない。
それなら、いつ死が訪れようとも、後悔ないよう自分の人生を全力で生きよう。
終わりを考えると、どう生きるべきかが見えてくる。
こうして私は、自分の幸福度を最優先に考えるようになりました。
自分を幸せにしてくれる時間を過ごすことで、活力ある毎日を過ごすことができる。
常におもしろそうなことを探すことで、日々が楽しくなる。
その結果、オンオフのメリハリがはっきりし、仕事にも良い影響を与えてくれる。
より良い人生を送るためには、遊びは不可欠なんです。
まとめ
いかがでしたか?
遊ぶことについて語ってきましたが、私が伝えたいのは
人生をもっとわがままに楽しめ!!
ということ。
遊びとは人生を楽しむこと
誰に遠慮するでもなく、仕事に縛られるでもなく、
もっと自分主導で、自分の人生をコントロールできます。
もし、それでも遊ぶ人生に抵抗を感じるなら、
宇宙規模でみれば、たかだかあなた一人が人生をかけて仕事に生きようが、遊びに生きようが
何の影響もないですよ。
と言いたい。
これは何もネガティブにとらえる必要はなく、だからこそ全力で
自分自身のために人生を楽しむべきです。
中途半端はダメですよ。
遊びも全力なんです。
全力だから楽しいし、人生が充実するんです。
さあ、今日はなにして遊びますか?
中途半端はあかん。いつでも全力や!!